1. TOP
  2. Topic News
  3. NOUJINアカデミアの活動【龍谷大学・細川ゼミ】

Topic News

  • 取り組み

NOUJINアカデミアの活動【龍谷大学・細川ゼミ】

NOUJINアカデミアとは

 

未来の農人育成プロジェクトとして社内で発足(総務人事部・企画管理課)。

育てる・調理する・販売する・開発するなど、私たちこと京都の資源を活用し、子ども・学生たちに職能体験を提案する取り組み。

小学校から大学生までを対象として、ご要望にも合わせて、皆さまの学びや発見になる機会と場をご提案しております。

 

龍谷大学・細川ゼミの皆さまとのタイアップ

今年の1月から7月、龍谷大学・細川ゼミの方々とキッチンカー販売やコラボメニュー開発など行いました。

会社見学から始まり、毎週の授業ではキッチンカー販売、メニュー開発、原価計算から価格設定など、商品を生み出し、販売して売り上げを上げるプロセスの学びの機会をご提供させていただきました。

メニュー開発するにあたって、作りたいものを作るだけでなく、ターゲット層、原価、目標販売数、利益目標など考えないといけないことも多くあります。

キッチンカー運営・販売では、単なる販売のお手伝いではなく、販売のための工夫、ネーミングやアプローチの仕方など、座学での学びでは得られない、実践的な体験をしていただけました。

限られた時間の中でしたが、回を重ねるごとに学生の方たちからも積極的な意見や要望をいただくことも増え、私たちこと京都が持っている知識・情報・手法などをお伝えし、最終的には学内での限定メニュー開発というカタチで無事に終わりました。

 

学生の方たちからは

「もっと時間をかけてやってもみたかった」

「たった一つの商品を売ることが、こんなに難しいとは思わなかった」

「実際に企業の方と取り組ませてもらって、最初は固いイメージを持っていたが、スタッフの皆さんもやわらかくて、楽しみながら取り組むことが出来た」

「2回生のうちから、企業の方と一緒になって取り組む経験が出来て良かった」

など、短時間(短期間)のインターンや体験実習などでは得られない経験に繋がったようです。

NOUJINアカデミアと龍谷大学・細川ゼミの皆さまとタイアップさせていただき、私たちとしても多くの学びや発見を得る機会となりました。

今回の活動を糧に、多くの学びや体験の機会を提供していけるように取り組んでまいります。

 

龍谷大学・細川ゼミの皆さま、学内キッチンカーにてご購入いただいた皆さま。

改めまして、約半年間ありがとうございました。

*龍谷大学・ニュースセンターで公開されている記事・活動記録はこちらからお読みいただけます